子宮が粘膜下筋腫になりまして①

雑記

粘膜下筋腫の症状は凄まじい

私は43歳の時、子宮筋腫となり、子宮全摘の手術を受けました。

これが、かなり厄介なタイプの粘膜下筋腫だったのです。

これって、驚くほどに症状が重いんですよ。

生理の出血量が半端なく、毎日毎日大量出血(泣

それが3週間も続きました。

日頃、生理周期はきっちりしていた私ですが、1ヶ月の大半が生理期間という体験は、あまりにも大変でした。

貧血も酷かった。

痛みも、そりゃもう酷かった。

頭痛も腹痛も腰痛も酷く、あまりの痛みに鎮痛剤を1日に5回も服用していました(絶対にやっちゃダメなやつ)。

でも、全然効果が無かった。

当時、何かと事情があり、すぐに手術を受けられなかった私は、子宮筋腫発覚後から約2カ月間、この酷い症状に悩まされることになりました。

痛みに耐えてばっかりだなぁ、私。

ちなみに、この粘膜下筋腫は、子宮筋腫全体の5~10%を占めると言われています。

一般の子宮筋腫は子宮の外側に出来ますが、この筋腫は子宮の内側に出来る為、不妊等の原因になります。

定期検診は大事

私は双子出産後、主治医の勧めで定期的に婦人科で定期検診を受けていました。

その定期検診で、先生が言いました。

「子宮筋腫が出来ていますよ。ちょっと厄介なタイプの筋腫だけど、まだ症状も無いし、次回の検診の時まで様子を見ましょうか。」

子宮筋腫かぁ、、、どうしようかなぁ。

そう思って帰宅しました。

それから数週間後の10月のある日、凄まじい痛みと出血に襲われました。

辛くて辛くて動けない。

これが厄介な子宮筋腫の症状なのか。

筋腫があるって聞いていて良かった。

知らなかったらパニックだった。

次回予約を待てるはずもなく、慌てて主治医に診察の予約を入れました。

「あれ、どうしたの?」と先生はびっくり。

私は先生に泣きつきました。

「先生、痛くて辛くて日常生活を送れません。何とかしてください!!」

手術を受けたいけど・・・

診察結果、症状の原因は、やはり子宮の粘膜下筋腫だった。

先生は、手術について「子宮を残したい?それとも全摘する?」と聞いてきました。

当時、既に43歳の私。

双子育児で手一杯だったし、もう子供を出産する予定はない。

一刻も早く、この辛さから解放されたい。

即答で「全摘してください」と答えた。

手術することは決まったけど、問題が。

それは、当時はまだ幼稚園児だった息子達のこと。

遠方の実家に預けるしかないけど、幼稚園大好きな息子達を長期的にお休みさせるのは不憫。

仕方ない、冬休みまで我慢しよう。

「あと2カ月もあるけど大丈夫?」と先生に心配されたけど、鎮痛薬も処方されたし、何とかなるだろうと決断してしまった。

この後、やっぱり大変な日々を送ることになる。



コメント

タイトルとURLをコピーしました