次男が不安定な時・・・顔と目つきと声ですぐに分かる。
明らかに、目がどこか違うところを見ているし。
声もトーンがガタ落ちで。
ストレスと必死に向かい合っているのは分かる。
でも、母は・・・次男とストレスと生活と仕事と家事に向き合っているんだよ。
ちょっとは分かってほしいなぁ。
母の本音・・・書かせてください
朝、次男が起きてきて、寝起きの酷い表情での第一声が
「しんどい。死にたい。なんで俺を産んだの?」
だったりすると、私のテンションは、そりゃもうガタ落ち。
そんなことを連日朝から言われたら、こっちも相当しんどい。
頭がおかしくなりそうになる。

早起きして、お弁当を作って、次男を何度も起こして、やっと起きてきたと思ったら・・・そんなことを言われる。
挙句の果てに学校を休む。
せっかく作ったお弁当なのに・・・次男は自宅で食べる。
次男の調子が良い時と悪い時は、あまりにも極端でジェットコースター状態。

慣れてきたけど、きつい。
いつまで続くんだろうか。
どうしても、私も暗い顔になる。
すると、次男は「ねぇ、怒ってるの?」と、めちゃくちゃ嫌そうな顔をして、私を責める。
そりゃ怒りたくもなるし、嫌な顔にもなるよ。
当たり前でしょうが。
母には不機嫌になる権利も無いのかい?
何が何でも、母なら必死に笑顔で耐えなきゃいけないのかい?
どうすりゃいいのさ。
もう家出したくなるよ、母が。
でも、置いていけないんだよ、次男を。
母だから。
だから、母は強くなるんだよ。
ストレスは、晩酌で発散w

色んな知識や技術を独学で身に付ける。
沢山の本やYouTubeや知人から学ぶ。
自分と双子の為に。
もう必死。
まだまだ勉強が足りないけど、頑張ってる。
でも、きっと、いつか「頑張った、良かった」と思える日が来るはず。
いつまで自分の人生が続くのか分からないけれど、だからこそ楽しんで精一杯生きたいと思う。
基本的には、自分が双子より先に旅立つはずだから、子供達には人生に困らないような知識を身に付けてほしい。
そして、楽しく生きて、人生を謳歌してほしい。
それが、私の1番の願い。
私は、双子の母であることを誇りに思う。
17年前に、産婦人科での診察で「赤ちゃんが2人いますよ」と言われた時の衝撃は、今も忘れられない。
双子が揃って無事に生まれてきたことが奇跡。
双子が生まれて、沢山の幸せをもらった。
でも、色んな辛い思いもあった。
当然かも。
だから、立ち向かって戦う。
楽しい人生の為に。
いつまで続くか分からないけど。
いつまで、私が元気に戦えるのか分からないけれど。
元気なうちは「かかってこいやー!!」という気持ちで、困難に立ち向かいたい。

コメント
前進したかと思えば
後退して。
人生ずーっとその繰り返しですね。
でも頑張ってますよね。私たち!笑😆
いいこときっとあります✨
えりさん、ありがとうございます。めっちゃ頑張ってますよね、私達‼️😆😆
(๑>◡<๑)