次男が不登校になりまして㊹

不登校関連

春休みで、長期で家族3人が過ごせる時期。

本来ならば、とても嬉しい時期なんだけど。

今までは、3人で映画に行ったり、買物に行ったり、お花見に行ったりして、楽しい春休みを過ごしていた。

でも今は・・・あまり楽しくない春休みになってしまった。

家庭内別居中の双子

先日、次男が、また長男を殴ってしまった。

長男の言動に、次男がキレてしまった。

・・・いつも喧嘩は、このパターン。

それ以降、我が家では、双子の家庭内別居が続いている。

ほとんど顔を合わさず、会話もない。

食事をするのも、ずっと別々。

狭い賃貸住宅なのにね。

長男は、今回の喧嘩で、相当メンタルをやられてしまい、あまり笑わなくなった。

いつ喧嘩が勃発するのか分からず、気が気でない日々。

当たり前のことだろうけど、私はもう子供達の喧嘩を見たくない。

長男にも次男にも、喧嘩の度に、それぞれ注意をしていたが、もう疲れてしまった。

可能な限り、双子のどちらかを連れ出して、外出するようにしている。

その方が、お互いに気分転換になるし、喧嘩も起きない。

根本的な解決でないのは、百も承知。

だけど、もう疲れてきてしまったから。

争いごとを起こしたくない気持ちが、ただただ強くなってしまった。

実家の母に、春休み中に、子供達を一緒に連れていく予定をしていたけれど、残念ながら1人ずつ違う日に連れて行くことになりそう。

母の前で、双子の酷い喧嘩なんて見せる訳にはいかないから。

・・・あんな喧嘩を見たら、母はショックで倒れるかもしれない。

もうすぐ長男の春休みが終わり、遠方の高専寮に戻ってしまう。

とても寂しく心細くもある。

が、これで兄弟喧嘩を心配しなくてもいいという安心感もあり・・・

何とも言えない複雑な気持ちとなっている私。

今年は勝負の年

4月から、次男は通信制高校の3年生となる。

通信制高校から、どんな進路に進むのか。

1年後の今頃、私はどんな気持ちで生活しているのか。

次男の進路が決まって、喜び勇んで新生活の準備をしているのか。

どうにも進路が決まらず、どんよりした毎日を送っているのか。

全くの予測不可能状態。

今は、農業関連の学校に進学希望をしている次男。

もしかしたら、また希望進路を変更するかもしれない。

何とか無事に、自分の進みたい進路に進んでほしい。

そして、技術を学び、人間関係を学び、様々なことを学んで、自立を目指してほしい。

人生の楽しさを知って、自分の人生を満喫してほしい。

受験ストレスは恐怖

長男は

「今年は次男が受験生になるから、ストレスでものすごく不安定になるんじゃないか」

と、かなり心配している。

私も、長男の意見に激しく同意。

受験のストレス・・・ものすごく、ものすごーく不安である。

次男が高校受験だった時のストレスは、思い出すのも嫌になる程、家族にとって凄まじいものだった。

中学3年生の頃、次男の不安定さは極端に酷くなった。

暴言を吐いたり暴れたり、もう誰にも止められない程・・・酷かった。

双子ゆえに、ダブル受験だったのも、私の大きなストレスだった。

「双子同時の高校受験がこんなに大変なら、大学受験はどうなるんだろうか・・・」

と、当時は恐怖を感じていた。

が、現在、長男は高専生となり、高3での大学受験とは無縁になった。

おかげで、今年は次男の受験に専念できる。

これは、本当に有難いことだった。

長男に感謝。

高校卒業資格が取得できる通信制高校&サポート校!まずは一括資料請求!

コメント

タイトルとURLをコピーしました