我が家には、高専生の長男がいます。
彼は、高専2年の春休みに、海外に短期留学に行きました。
期間は1週間。
17歳の長男には、初海外で初留学。
行き先は、フィリピンのセブ島。

初めての海外で、朝から晩まで英語漬けの日々。
そして、最終日には市内観光があり、とても楽しく充実した日々だったそうです。
長男自身が学び、体験したことは、とても大きかったようです。
引率してくださった先生方、サポートしてくださった旅行代理店の方々、お世話になった現地スタッフの方々に、心より感謝を申し上げます。
高専からの海外留学募集
高専では、グローバルな技術者の人材育成を目指していて、海外留学を積極的に推進しています。
毎年、海外留学に対する募集があり、各高専が推進する留学の形は様々です。
◉1週間(春休みを利用)➡️長男が参加した短期留学
◉数週間(夏休みを利用)
◉数ヶ月〜(指定校交換留学等)
・・・と様々です。

そして、とても有難い事に、長男が参加した短期留学に、かなりの額の補助が出たのです。
(この補助がなければ、ひとり親家庭の我が家では、留学に行かせてあげられなかった。。。)
高専1年の時は「まだ早いかなぁ」と思い、長男も興味を示しませんでした。
が、高専1年から海外留学した同級生もいて、とても良い経験になったと聞いていました。
高専2年となった時、長男とも相談して
「せっかくの機会だから、春休みの短期留学に応募してみよう」
と、思い切って短期留学に応募しました。
応募者多数の場合は、書類や成績等の選抜がある為、少し心配していました。
が・・・長男は無事に短期留学に参加できることになりました。
良かったあぁぁ。
海外短期留学の準備
海外留学にあたり、準備するもの。
まずは、何と入ってもパスポートです。

パスポート作成には、数週間はかかる為、時間に余裕を持って準備しましょう。
ちなみに、我が家の場合は、遠方の高専入学が決まった際、すぐに長男のパスポートの手配をしました。
そして、高専に入学する際に、パスポートを持たせました。
高専では、学会等で海外に行く可能性があると聞いていた為です。
海外留学が決まると、すぐにパスポートのコピーの提出を求められます。
(私は、長男のパスポートのコピーを取っていたので、申請の時に助かりました。)
ですから、海外留学を考えていらっしゃる方には、早めにパスポートの作成をお勧めします。
ちなみに、未成年がパスポートを申請する場合は、有効期限は5年のみです。

海外留学が決まった後は
◉高専で、留学対象の学生に対する研修
◉留学する学生の保護者に対するオリエンテーション(オンライン)
があり、徐々に留学の準備を進めていきました。
普段、長男は、遠方で寮生活を送っていた為、一緒に準備できたのは、留学直前のみ。
バタバタしましたが、何とかなりました。
私自身も留学経験はなく、何をどう準備していいのか、右も左も分からず・・・
そんな我が家に、アドバイスをくださった方々に、本当に感謝感謝です。
◉昨年度の(同じ行先の)海外留学に参加した学生の保護者からの経験談とアドバイス
◉一緒に留学に参加する、長男友人の保護者との話し合いや協力
◉高専の先生からの説明
◉旅行代理店のスタッフの説明
◉留学関連会社のスタッフの説明


コメント