高校生の長男が海外短期留学に行きまして⑥eSIMって何???

高専関連

フィリピンのセブ島に、約1週間の短期留学に行った長男。

色んな準備が必要ですが、忘れちゃいけないのが、eSIM(イーシム)です。

・・・私は、その単語を聞いた時、最初は意味が分からず「何だそれは!?」って思いましたw

これは、簡単に言うと【スマホの中に最初から内蔵されている、見えないSIMカード】です。

スマホ本体と一体型で、スマホに差し替えることなく利用可能です。

滞在先の国に対応したeSIMを準備しておけば、現地で即スマホ使用可能となり、大変便利です。

出発前に、ネットで簡単に購入できるんですよ。

これ、オススメです。

私は、最初はeSIMがよく理解できず、どうやって購入したら良いのかも分からず困りました。

・・・結局、悩んだ挙句、友人に教えてもらって、ネット購入しました。

きっと私のように困り果てた方もいらっしゃると思いますので、このブログで初心者向けの解説をしたいと思います

既にご存知の方は、読み飛ばしてくださいねw

SIMカードとeSIM・・・その違いは???

SIMカードとeSIMの違いについて、簡単な表を作成しましたので、ご参照ください。

ちなみに、表の下にあるイラストがSIMカードです。

SIMカードには3種類のサイズがありますが、最近のスマホでは、ほとんどが1番小さい「nano SIM」対応となっています。

SIMカードは、物理SIMカードとも言われています。

 較 項 目物理SIMカードeSIM(イーシム)
小さなチップをスマホに入れるスマホに最初から内蔵されている
入れ替え手で出し入れするアプリやQRコードで切り替える
海外での使用方法SIMカードを買って差し替えるネットで購入・設定可能
利便性やや手間がかかる超簡単・即日使用可能

何となくお分かりでしょうか?

⚫️物理SIMカード→物理的な小さなチップ(スマホ本体に差し込んで使用する)

⚫️eSIM→スマホ本体に最初から入っている(データだけで通信契約を切り替え可能)

eSIMの金額は???

eSIMの金額は、下記の項目で決まります。

利用する国・地域アメリカ・ヨーロッパ等の通信インフラの整った国なら比較的安価、アフリカや中東など一部の地域は高額になる傾向があります
データ容量1GB、3GB、5GB、10GBなど
容量が多いほど割安な場合があります
利用期間(有効期限)eSIMは「◯日間有効」という形式で販売されます
例:3日、7日、10日、15日、30日など
通信速度(無制限or高速制限あり)無制限プランや速度制限がかかるプランで価格が変動します
プロバイダー(販売業者)同じ国・データ容量・期間でも事業者によって料金がl異なります

我が家では、長男がフィリピンで約1週間の留学期間だったので・・・

色々と考えた結果、余裕を見て10日間の10GBプランにしました。

金額は、業者によって違いますが、3000〜4000円が相場だと思います。

eSIMをネット購入するには???

eSIMのネット購入は、とても簡単です。

お手元のスマホがeSIM対応かどうか必ず確認してから、下記の順番で購入しましょう。

対応端末を確認するeSIM対応スマホが必要です
(例:iPhone XS以降、Google Pixelシリーズなど)
対応端末は基本的に新しいタイプのスマホとなりますので、必ず確認してください
SIMロック解除済であることも必須です※1
eSIM提供サイトにアクセスするTORAeSIM、Airaloなど
国・プランを選択渡航先の国や地域・データ容量・日数・通信速度などを選択する
支払いクレジットカードやpaypayなどで決済→支払後、QRコード付のSIMプロファイルがメールまたはサイト上で発行されます(事業者によって違います)
※1 SIMロック解除済とは

スマホを携帯会社で購入した際、その会社のSIMカードしか使えないように

ロックがかかっています。

これがSIMロックです。

海外でeSIMを使用する場合、現地や海外事業者の回線を使う為、SIMロックが

あると使えません。

だから、SIMロックの解除が必要となります。

(SIMロックが解除されていることをSIMフリーといいます)

【補足】

ちなみに・・・SIMカードには、あなたの電話番号や契約内容が入っています。

だから、スマホで電話ができたり、外でネットが使用できるわけです。

SIMロック解除をするには???

日本の携帯キャリアでスマホを購入した場合、SIMロック解除には一定の条件が必要です。

スマホの一括購入から100日経過している等の条件です。

条件をクリアした場合は、以下の方法で解除可能です。

SIMロック解除の方法(日本の場合)

ほとんどのキャリアで、以下の方法で解除可能です(必ず最新情報を確認してください)

  1. My docomo / My au / My SoftBank などからオンライン申請(無料)
  2. 店舗での手続き(3000円程度の手数料が発生する場合があります)

eSIMを使うには???

eSIMを購入したら、メールや画面に表示されたQRコードを保存しておきます。

プリントアウトしておくのも安心ですね。

海外の現地に渡航後、QRコードをスマホで読み込んで設定します。

(設定に関しては、業者の説明文を必ず読んでくださいね)

長男は、フィリピンに到着してすぐにeSIMの設定をしていました。

「フィリピンに着いたよ〜」と、現地到着直後にLINEが来ました。

とても簡単だったようです。

最初は私も「そんな難しそうなもの、購入できるのかな」と不安でしたが、全くの杞憂でした。

eSIMは海外留学、海外旅行には必須ですよ (๑>◡<๑)

高専のための学習塾【ナレッジスター】

出発前から帰国後までのトータルサポート【留学ワールド】

コメント

タイトルとURLをコピーしました