腸閉塞を発症して、自ら救急車を呼んで搬送されて、8時間待たされての緊急手術。
その後、ICUを経て一般病棟に入院。
困ったことが色々とありました。
日用品がない!!
救急搬送されたのは早朝。
あまりの激痛で、パジャマから普段着に着替えて、保険証やお財布が入ったバッグを準備するのが精一杯だった私。
入院準備なんて出来るはずもなく。。。
入院後、生活必需品がなくて困り果てた。
タオルやパジャマは、病院でレンタル可能だった。
が、下着等の着替えや洗面用品が皆無。
病院内にコンビニがあり、そこには生活用品が販売されているのだが、術後の私は歩くことが出来ず、買いに行くことができなかった。

一番困ったのがスマホの充電器が無いこと。
これは家族に連絡が取れずに困ったので、看護師さんに頼んで、病院のコンビニで買ってきてもらった・・・予想通りに割高だった(泣
本当は、自宅にいる次男に生活用品を持ってきて欲しかったが・・・
多感な時期の男子高校生に、私の下着や婦人用品を持ってきてもらうのは、さすがに気が引けた。
そこで、頼りにさせて頂いたのが、地元の友人。
本当に有難かった!!助かりました!!
もう頭が上がらない程に助かりました。
病棟は面会禁止だったので、わざわざ時間外入口まで荷物を届けてもらった。
本当にありがとうございましたm(__)m
入院必需品リスト(参考用)
救急搬送という予想外の展開に備えて、今後は入院セットを作ることにした。
個人的なリストをご紹介します。

●洗面用品
●スキンケア用品
●簡単なメイク用品
●髪をまとめるゴムやシュシュ
●ドライシャンプー(必需品!真夏なのに術後はシャワーも浴びられなかった)
●ウェットティッシュ
●ティッシュ
●大き目のパッド(婦人用品)
●マスク
●フェイスマスク(入院中にお肌のお手入れができるw)
●着替え(下着や靴下等)
●パジャマ・・・病院でレンタルが出来るが、好みのパジャマがあれば持参を。
ただし、点滴が抜けるまでは、病院でレンタルできる、紐で左右を結ぶ、着物のような着方をするパジャマがおススメ
⇒これを着ないと、点滴している時の着替が超絶大変になります。
●退院時に着る服(忘れがちw)
●スマホホルダー(これがないと入院中は手が辛い)
●スマホ充電セット(必需品)
●スマホのイヤホン(必需品)
●仕事等ができるなら、ノートPC(個室でないと厳しいかな)
ちなみに、私が入院した病院では、コップやお箸は入院セットに入っていました。
入院中、スマホをとにかく使った
入院中、最初は寝てばかりだったし、動けるようになってからも安静第一だと言われていた。
だから、ほとんどの時間を病室(大部屋)で過ごした。
wifiはあったように思ったが、早朝に緊急搬入されて緊急手術を受けた為、入院手続の説明は全く受けておらず、よく分からなかった。
幸い、私はデータ無制限の楽天モバイルに加入していた為、入院期間中はデータを全く気にせずにスマホを使い続けた。
連絡したり、Amazonプライム観たり、勉強したり。
データ無制限は、大変有難かった。
当然ながら、この月のデータ量は、過去最大を記録しました。


コメント