長男が高専生になりまして・・・高専の推薦試験を突破した話②

高専関連

高専という教育機関は、まだまだ世間に浸透していないように思います。

それゆえ、情報収集が難しいです。

ならば、と思い参加したのがKOSEN FESとオープンキャンパス。

高専を目指す人は、絶対に参加してほしいと思うイベントです。

私は大阪で開催されたKOSEN FESに、親子で参加しました。

そして、地元と県外を含めた4校の高専のオープンキャンパスにも参加しました。

百聞は一見に如かずという言葉を行動に移しました。

KOSEN FESに行こう

長男が中学3年生の春頃、受験先について沢山話し合い、進学先を県外の某高専としました。

そして、推薦選抜を目指すことになりました。

でも、実際には行ったことがない遠方の地にある高専。

どんな所だろうか。

不安で、ずっとネットで情報収集していました。

でも、やっぱり、実際に質問や相談をしたい!!

そこで「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)」なるものに、親子で参加してきました。

全国の様々な高専の説明を受けたり、質問をしたり、パンフレットを頂いたり。

とにかく沢山の情報をゲットできます。

希望する高専ブースで、個別相談もできますよ。

おススメです。

KOSEN FESは、例年東京と大阪で夏に開催されます。

事前に参加申込が必要ですので、サイトを確認してくださいね。

オープンキャンパスに行こう

高専では、基本的にオープンキャンパスが開催されます。

年に複数回のオープンキャンパスを開催する高専もあります。

もちろん、事前申込必須です。

高専は基本的には国立が多く、学区は関係なく、希望する高専を受験できます。

我が家のように遠方の高専を受験する人もいれば、近場にある高専を受験する人もいます。

我が家は複数の高専のオープンキャンパスに行ってきましたよ、親子で。

第1希望の県外の高専のオープンキャンパスへ

親子で飛行機に乗って、遠方の高専まで旅行気分でウキウキしながら行ってきました。

長男は興味津々で、いろんな施設を見学したり、実習のような形で工作したりしていました。

国立高専だし、男子が多いから、あまり綺麗じゃないかも(失礼ですみません)

・・・と思っていましたが、予想に反して校舎も設備もとても綺麗で驚きました。

担当の先生方から、高専で学べる事、卒業後の進路、学費等の詳細な説明を聞くことが出来ました。

寮生活をしている先輩達に質問できるブースもあり、これはとても参考になりました。

ランチタイムには、学食での食事を親子で美味しく頂くことができました。

高専近くの金融機関や最寄駅、交通手段や気候等、実際に現地に行かないと分からないことがあると痛感。

このオープンキャンパスは、大変充実したものとなり、しかもとても楽しく、こちらの高専を受験する大きなきっかけとなりました。

旅費はかかりましたがw

地元の高専のオープンキャンパスへ

自宅から車で30分の地元の高専のオープンキャンパスに行ってきました。

楽しみにして出かけたのですが・・・何だかあまり楽しくなかった。

長男もイマイチの表情。

やっぱり第1希望の高専の印象が良かったようです。

他にも複数の高専のオープンキャンパスに行きました。

同じ国立高専なのに、雰囲気も設備も少しずつ違いました。

高専によって学科も違うし、学べることも違いますが、自分に合っているかどうかも大切だと思いました。

実際に出かけて見学しないと、分からないことが多いですよね。

やはり、受験希望の高専があるならば、オープンキャンパスに行くことをおススメします。

全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富な『SEshop』

コメント

タイトルとURLをコピーしました