高専寮のお話⑥ネットワーク編

高専関連

長男が高専寮に入ると決まった時、状況が分からずに悩んだのがネットワーク関連。

スマホとノートパソコンを持ち込む予定だった長男。

果たして、両方共にネット接続は可能だろうか。。。

モバイルWi-Fiとか必要なんだろうか。。。

分からないことだらけ。

今思えば、寮の担当者に詳細を聞けば良かったのですが、当時は2人の受験生を抱えていたし、長男の引越の準備でバタバタして余裕がありませんでしたw

寮にWi-Fiはあると聞いていましたが、実際に詳細が分かったのは、寮に入ってからでした。

その時のお話を書きたいと思います。

高専寮でのWi-Fi環境は

長男が入った高専寮では、Wi-Fiに関する規約がありました。

寮のWi-Fi規約

使用用途は、あくまでも学業補助という案内が書かれています

◉各居室にWi-Fiルーターを設置

◉利用時間は6時〜23時30分

◉月に100GB迄使用可能

◉接続可能な機器は2台まで(端末の登録が必要)

◉登録可能な端末は、PC、スマホ、タブレット等(ゲーム機器は不可)

◉モバイルWi-Fi持込可能

  ※高専寮によって規則は違うと思いますので、必ず事前に確認してくださいね。

Wi-Fiの使用量については、くれぐれも使い過ぎないようにと寮担当者から注意がありました。

長男は、スマホとノートパソコンを持ち込んだ為、接続機器は既にMAXとなりました。

ただし、入学当初はそれ以上の機器を持ち込む予定はなく、とりあえずそのまま2年間を過ごしました。

Wi-Fi環境に不満な学生は

寮に入ってから、Wi-Fi環境に不満を持つ学生もいるようです。

また、3年生以上はゲーム機器の持込が可能になる為、より良いネット環境を希望する学生も増えるようです。

そんな事情で、モバイルWi-Fiを持ち込む学生もいます。

我が家の長男も、今年は3年生になる為、寮にゲーム機器を持ち込む予定です。

そして、やはり・・・モバイルWi-Fiを希望しています。

モバイルWi-Fiについては、現在は検討中の我が家。

多種多様なモバイルWi-Fiがあります。

海外での使用や、災害にあった時にネット可能なメリットもある一方で・・・

ゲーム使用に関する費用が発生するのかと思うと・・・

親としては複雑な気分です(>_<)

無制限の格安モバイルを契約してテザリング・・・という方法も考えたけど、スマホのバッテリーが激減するだろうし。

激安の光回線を引いた方がお得なんじゃないかと思うこともあります。

寮のネットワーク環境の難しいところですねw

長男のスマホ関連は

長男は、某格安モバイルに契約しています。

兄弟2人でシェアできる、月に20GBの契約プランです。

寮にWi-Fiがありますが、遠方の高専にいる長男は、年に数回帰省をします。

その際、バスや飛行機等を使い、帰省に長時間かかります。

Wi-Fi環境がない場所も多々あります。

そして、飛行機搭乗等で必ずスマホを使用する為、少し多めの容量プランを契約しました。

現在のところ、全く問題なく利用できています。

高専のための学習塾【ナレッジスター】 契約不要ですぐに使えるUSB型スティックWi-Fi【ecoco】

コメント

タイトルとURLをコピーしました